· 

令和6年夏のWEB投句

令和6年7月末日締めの夏の句の選です。

投句は39句でした。

3名の選者が3句ずつ選びました。

入選句(敬称略)

梶田高清選

<1席>

合歓の花瀬音にこぼす眠き色 花らっきょ

合歓は水を好むのか谷間に多い。そこを、瀬音にこぼすと表現された。又、合歓の花と葉の眠る時が違う。葉は夕方閉じるが、花は夕方満開となる。花の眠たい時だったのでしょう。

 

<2席>

土用芽の奔放といふ伸び盛り 桃子

春夏秋冬に土用があるが、俳句では夏の季題となっている。夏の土用の時期は草木の育ち盛りである。それを奔放と伸び盛りを表現されたところが良い。

 

<3席>

通らせてもらふ打水露地通り 蓑虫

 自宅の通り道に、老舗の店があるのだろうか。打水をした気持ちの良い露地を通らせて頂き感謝の心です。


藤本公子選

<1席>

夜の庭ジャスミンという異邦人 ここ

闇に浸透するように香り立つ。それは本来の日本のものではないという、強い香りを異邦人と比喩して断定されたのです。

 

<2席>

蝉の羽化土の湿りを脱ぎ捨てて 桃子

うす緑色の羽が現れて、長い間の土の中の記憶を、ゆっくりと脱ぎ捨てていくように見える。「土の湿りを脱ぎ捨てて」という表現がよかったと思います。

 

<3席>

通らせてもらふ打水露地通り 蓑虫

 打水のされた茶室の「露地」を通るよりも、打水をされた何げない「路地」を通らせてもらう方がいいかと。

通らせてもらふという表現がよかったと思います。

 添削:打水の路地通らせてもらいけり


米澤悦子選

<1席>

蝉の羽化土の湿りを脱ぎ捨てて 桃子

長い間地中で生きていた蝉が、穴から出てきて羽化する瞬間を、土の湿りを脱ぎ捨てるという絶妙な表現がすばらしい。

 

<2席>

想い出の傷の数々登山靴 桃子

 数々の山を征服されたのかも知れない。登山靴は命を預けた相棒とも言える。傷のひとつひとつが勲章なのだ。

 

<3席>

向日葵の花芯の迫り来る真昼 蓑虫

 うつむきかげんに咲いている、背の高いひまわりの花を見上げると、焦げた色した花芯が迫ってくるようという。暑い真昼がよく出ている。


投句及び選句のご協力、ありがとうございました。

引き続き、「秋の句」を募集中です。>>WEB投句箱